北欧ドッグウェアフルッタのサイズ選び。
寒くなってくるとHurtta(フルッタ)のドッグウェアに断然注目が集まります!

北欧ブランドだけあって、寒さ対策やアウトドアに対する仕様がさすが、ワンランク上の品質です
しかし、サイズ選びで悩まれる方が多いのも事実です
人間の洋服同様、同じサイズ表記でもデザインによって各部位のサイズが違いますし、生地や機能性によってフィット感も違ってきます。
サイズ表記にも幅あります。(サイズ調整ができるから、幅があるのですが)
かくいう私も愛犬のために選ぶ際には非常に悩める一人です
そこで、本日はサイズ選びについてお話ししようと思い立ちました
フルッタのサイズ表はウェアの実寸です。
当然ながら胸囲が50cmある場合、胸囲50cmのウェアを着ることはできません。
もし、少し大きいと思う場合でも、フルッタのウェアはウェストや首回りなどをドローコードで絞ってサイズ調整できるタイプが多いので便利です。

さらに、上のアルティメットウォーマーの場合は、温かい日や排泄する時など、裾が邪魔だと思ったら内側に畳んでしまえます
では、全てのウェアが背丈基準とは限りませんが、基本的にそういうのが多いので、今回はまず背丈から判断してみます。
ワンちゃんが立った状態で背丈(首の付け根~しっぽの手前)を測るのですが、人によって測り方が違ったりして、どうしても誤差が出るので判断がどんどん難しくなります
ポイントとして、首は入れず背中の比較的平らな所だけを測るのがコツです。
つまり、①背丈は頭を上げた状態で頭と背中の曲がり角から、しっぽを上げた時のしっぽと背中の曲がり角を結ぶ一線を測ります
(イラストの尻尾は下がってますが・・・
)

袖付きウェアの場合は、特に背丈から先に判断してください!
次に②をとばして③胸囲から判断します。
これは胴体の一番太いところを測りますが、毛足が長いワンちゃんやふんわりとしたカットをつぶしたくない方はピッタリサイズのウェアよりワンサイズ上にするなどサイズ選びに配慮が必要です
着用イメージとしては、少しショート丈で着てもカッコいいとは思いますが、フルッタのウェアは、腰(ヒップ)まで覆うデザインが多く、カラダ全体の保温と、汚れや怪我などからのサポートを適えます。
そのあたりはウェアのデザインやお好みで判断してください
例えばフロストジャケットの場合、丈がちょっと短めでもカッコよく着られるデザインだと思います
選んだサイズによって丈がちょっと長く、シッポが・・・という時は?
ダブルファスナーになっているので下側のファスナーを少しオープンにするとシッポを上げられます

しかも、ジッパーが毛を巻きこまないインナー付きの仕様です!
また、最新ウェアのサミットパーカーは、これまでのウェアにあった首やウェストのサイズ調整に加え、丈も調整できます

シッポがあたるので、コードを絞って丈を調整、少し短くしています!
次に②首回りですが、背丈や胸囲を選んでから見ると、ちょっと大きいと思うウェアが多いと思います。
でも、首輪とは違いますし、丸首Tシャツのようにピタッと着るものではないので、頭が入るサイズとお考えいただければと思います。
あと、袖付きのウェアの中でも袖が長いウェアにはサイズ表に前足と後ろ足の袖の長さが記載されていますので、長めよりは短めでお選びください。

色々と情報が入りすぎて、余計に悩んでしまわれたでしょうか?
やっぱりサイズ選びは難しい、悩んじゃう、そんな時はお気軽に、メデルノまでお問い合わせください
実際に一緒にワンちゃんのサイズを測ったりできないので、判断が難しいことが多いですが、一緒に悩んでアドバイスできればと思っています

北欧ブランドだけあって、寒さ対策やアウトドアに対する仕様がさすが、ワンランク上の品質です

しかし、サイズ選びで悩まれる方が多いのも事実です

人間の洋服同様、同じサイズ表記でもデザインによって各部位のサイズが違いますし、生地や機能性によってフィット感も違ってきます。
サイズ表記にも幅あります。(サイズ調整ができるから、幅があるのですが)
かくいう私も愛犬のために選ぶ際には非常に悩める一人です

そこで、本日はサイズ選びについてお話ししようと思い立ちました

フルッタのサイズ表はウェアの実寸です。
当然ながら胸囲が50cmある場合、胸囲50cmのウェアを着ることはできません。
もし、少し大きいと思う場合でも、フルッタのウェアはウェストや首回りなどをドローコードで絞ってサイズ調整できるタイプが多いので便利です。

さらに、上のアルティメットウォーマーの場合は、温かい日や排泄する時など、裾が邪魔だと思ったら内側に畳んでしまえます

では、全てのウェアが背丈基準とは限りませんが、基本的にそういうのが多いので、今回はまず背丈から判断してみます。
ワンちゃんが立った状態で背丈(首の付け根~しっぽの手前)を測るのですが、人によって測り方が違ったりして、どうしても誤差が出るので判断がどんどん難しくなります

ポイントとして、首は入れず背中の比較的平らな所だけを測るのがコツです。
つまり、①背丈は頭を上げた状態で頭と背中の曲がり角から、しっぽを上げた時のしっぽと背中の曲がり角を結ぶ一線を測ります

(イラストの尻尾は下がってますが・・・


袖付きウェアの場合は、特に背丈から先に判断してください!
次に②をとばして③胸囲から判断します。
これは胴体の一番太いところを測りますが、毛足が長いワンちゃんやふんわりとしたカットをつぶしたくない方はピッタリサイズのウェアよりワンサイズ上にするなどサイズ選びに配慮が必要です

着用イメージとしては、少しショート丈で着てもカッコいいとは思いますが、フルッタのウェアは、腰(ヒップ)まで覆うデザインが多く、カラダ全体の保温と、汚れや怪我などからのサポートを適えます。
そのあたりはウェアのデザインやお好みで判断してください

例えばフロストジャケットの場合、丈がちょっと短めでもカッコよく着られるデザインだと思います

選んだサイズによって丈がちょっと長く、シッポが・・・という時は?
ダブルファスナーになっているので下側のファスナーを少しオープンにするとシッポを上げられます


しかも、ジッパーが毛を巻きこまないインナー付きの仕様です!
また、最新ウェアのサミットパーカーは、これまでのウェアにあった首やウェストのサイズ調整に加え、丈も調整できます


シッポがあたるので、コードを絞って丈を調整、少し短くしています!
次に②首回りですが、背丈や胸囲を選んでから見ると、ちょっと大きいと思うウェアが多いと思います。
でも、首輪とは違いますし、丸首Tシャツのようにピタッと着るものではないので、頭が入るサイズとお考えいただければと思います。
あと、袖付きのウェアの中でも袖が長いウェアにはサイズ表に前足と後ろ足の袖の長さが記載されていますので、長めよりは短めでお選びください。

色々と情報が入りすぎて、余計に悩んでしまわれたでしょうか?
やっぱりサイズ選びは難しい、悩んじゃう、そんな時はお気軽に、メデルノまでお問い合わせください

実際に一緒にワンちゃんのサイズを測ったりできないので、判断が難しいことが多いですが、一緒に悩んでアドバイスできればと思っています

- 関連記事
-
- 大型ペットバギーに新色登場!
- 北欧ドッグウェアフルッタのサイズ選び。
- イタリアから~新作ペットキャリー!
スポンサーサイト